相談先

うつ病など、こころの病気に関連する
相談先をまとめています。

患者さんご自身が病院に行こうかどうか
迷っていたり、ご家族や職場の同僚などの
うつ病サポートについて悩んでいる際に、
さまざまな相談窓口を利用することができます。

※リンクはすべて外部サイトへ移動します。

保健所
こころの健康、保健、医療、福祉に関する相談、未治療、医療中断の方の受診相談、思春期問題、ひきこもり相談、アルコール・薬物依存症の家族相談など幅広い相談を行っています。
保健所管轄区域案内
地域窓口(地域産業保健センター)
労働者数50人未満の小規模事業者やそこで働く方を対象として、労働安全衛生法で定められた保健指導(長時間労働者への医師による面接指導の相談、健康相談窓口など)の産業保健サービスを提供しています。
独立行政法人労働者健康安全機構 地域窓口(地域産業保健センター)
精神保健福祉センター
こころの健康についての相談、精神科医療についての相談、社会復帰についての相談、アルコール・薬物依存症の家族の相談、ひきこもりなど思春期・青年期問題の相談、認知症高齢者相談など、精神保健福祉全般の相談を行っています。電話や面接(事前に予約が必要です)で相談できます。
全国の精神保健福祉センター一覧
夜間・休日の精神科医療機関
夜間や休日にかかりつけの医療機関が利用できない場合、かかりつけの医療機関がない場合などには、都道府県が設置している精神科救急情報センターなどに相談することもできます。このようなときにも、精神科の医療機関を受診できる体制整備が、各都道府県で進められています。
夜間休日精神科救急医療機関案内窓口
無料電話相談 働く人の悩みホットライン
一般社団法人日本産業カウンセラー協会が開設している電話相談窓口です。職場、暮らし、家族、将来設計など、働くうえでのさまざまな悩みを電話で相談できます。
働く人の悩みホットライン
働く人の「こころの耳電話相談」
働く人の「こころの耳電話相談」では、全国の労働者やその家族、企業の人事労務担当者の方々を対象とした電話相談を行っています。働く人のこころの悩みだけではなくストレスチェック制度などの会社内におけるメンタルヘルス対策などについての困りごとや悩みなどについて相談を受けています。
こころの耳-働く人のメンタルヘルス ポータルサイト-(厚生労働省)サイト内

うつ病について

うつ病について他に気になることがありましたら、以下の記事でご確認ください。

医療機関検索

ここから先は、厚生労働省が運営する
医療機関検索ページとなります。

移動しますか?

リンク先のウェブサイトは、武田薬品工業株式会社が運営するものではありません。
武田薬品工業株式会社はリンク先のウェブサイトの内容やサービスについて責任を負いかねます。
ご利用にあたっては、厚生労働省の規約をご確認ください。